「楽しい!」で無限の可能性を引き出す保育
つの保育理念

やらせない 教えない
無理強いしない

園内を逆立ちで何十メートルも歩いている、それが天才キッズクラブでは当たり前の光景です。「やらせない、教えない、無理強いしない」が開園からの想いです。「やりたいを育む」環境の中でこそ、子ども達は夢中になって挑戦できます。その挑戦をみんなで認めて応援する、そのうち見ている子も自然と挑戦したくなる。そんな「環境づくり」を徹底しています。

1に楽しく
2に楽しく
3,4がなくて 5に楽しく

「走るのが得意」「お絵かきが上手」「読書が好き」など、子どもはそれぞれの才能を持っています。その才能は自分で考え、楽しんだ時に伸びます。楽しいからもっとやりたい。続けるうちにできるようになる。できるからもっとやりたくなる。だからこそ、夢中になって「楽しい」と思える環境をつくることを大切にしています。

つの保育指針

保育理念を実現するために
天才キッズクラブで4つの指針で保育を行います。

応援文化

子どもたち同士が自然と認め合い・高め合える応援文化を育みます。

チャレンジ

子ども達がチャレンジし続けることができる環境や雰囲気をつくります。

自己肯定感

子どもの良いところに目を向けて、子ども達の「できる!」という自己肯定感を育みます。

生きる力

「できた!」と達成感を味わえる日々の積み重ねを通して生きる力を育みます。

天才キッズクラブ
理事長からのメッセージ

理事長 田中孝太郎

天才キッズクラブで目指すのは、
大人が子どもに教える「教育」ではなく、
共に育つ「共育」です。
子ども達にとって
「楽しい」と感じられる保育環境づくり、
人間性を育む「応援文化」で、
全ての子ども達の可能性が
無限に引き出されていくと
確信しております。

理事長 田中孝太郎